筋トレをしているのに、思ったように動けない…。
そんな経験はありませんか?

134MOVERGYM(茅ヶ崎)では、単なる筋力アップではなく、「動作の質を高める」ことを目的に、
Loaded Movement Training(LMT)という革新的なメソッドを中心に運動を行っています。

■筋力=パフォーマンスではない

一般的に筋トレといえば、「どれだけ重いものを持ち上げられるか」というイメージが強いかもしれません。しかし実際のスポーツや日常生活では、それだけでは不十分です。

  • 100kgのバーベルを持ち上げられても、素早く動けない
  • 柔軟性があっても、動きにキレがない
  • トレーニングはしているのに、ケガが多い

こうした問題の多くは、「筋力を“使いこなす”能力=動作能力」が鍛えられていないことが原因です。

■Loaded Movement Training(LMT)とは?

**LMT(ローデッド・ムーブメント・トレーニング)**とは、以下のような特徴を持ったトレーニングです。

  • 複数の関節や筋肉を連動させる動作パターンに、適度な負荷(レジスタンス)を組み合わせる
  • 敏捷性や最大筋力、初動ストレングス、持久力をバランスよく鍛える
  • 脳が指令を出すのは「動作」そのものであり、個別の筋肉ではないという神経科学の原則に基づく
  • 実生活やスポーツに直結する、「動ける身体」をつくる

どれだけ筋肉が強くても、それを適切なタイミング・動き方で使えなければ、パフォーマンスには繋がりません。
LMTではその「経験値」を積み上げていきます。

■LMTで得られるメリット

134MOVERGYMでLMTを続けると、以下のような効果が期待できます。

  • 日常動作がスムーズに(階段の上り下り、物の持ち上げなど)
  • スポーツパフォーマンスが向上(スピード・バランス・反応力)
  • 関節や筋のケガ予防(身体の使い方が自然に整う)
  • 身体全体の調和が取れ、無理なく強くなる

さらに、ストレングス(筋力)種目全体がまんべんなく上達していくため、従来の筋力トレーニングだけでは得られない「全体的な底上げ」が実現します。

■欧米では常識、日本では少数派

欧米では、LMTのような機能的トレーニングは一般層にまで広がっており、フィットネス文化の中で当たり前になっています。

一方で日本では、動作を鍛えるトレーニングはまだ少数派です。

日本では依然として「運動=筋力トレーニング」という認識が強く、マシンでの筋トレや見た目の筋肉を作ることに重点が置かれがちです。
しかし、実際の生活やスポーツのパフォーマンス向上には、より機能的なアプローチが必要です。

134MOVERGYMは、この国際水準のトレーニング手法を茅ヶ崎に導入した先進的なジムです。
“使える筋力”“動ける身体”を本気で手に入れたい方は、ぜひ134MOVERGYMのLMTを体験してみてください。


📍まとめ:あなたの身体、本当に「使えていますか?」

単に「筋肉をつける」だけでは、思い通りに身体は動きません。
筋力を“動作として使える形”に変換する――それがLMTです。

「動きを鍛える」という新しい視点でのトレーニングが、あなたの身体と生活に大きな変化をもたらします。

強い筋力を持つことも重要ですが、それを実際の動きの中で適切に使えるようになることこそが、真の意味での「強さ」です。

134MOVERGYMのLMTで、理想的な動きと身体を手に入れましょう。
あなたの身体の可能性を引き出します。

👉 茅ヶ崎 ジムで新しいトレーニングを始めたい方は、ぜひLMTを試してみてください!