はじめに
なぜ茅ヶ崎の134MOVERGYMは「動き」を鍛えることにこだわるのか?
この問いに対する私の答えは、とてもシンプルです。人は動けなくなると、人生そのものを失ってしまうから。
これは理論や知識から導き出した答えではありません。私自身の体験から得た、重い現実なのです。
体を動かすことが当たり前だった日々
振り返ってみると、私にとって「動く」ことは生活の一部でした。
学校から帰ると、ランドセルを家に置いて、すぐに友達と校庭へ。サッカー、野球、バスケットボール…何でもやりました。地元には川や起伏のある自然公園もあり、野山を駆け回る毎日。体育の授業が一番好きで、とにかく体を動かしている時間が幸せでした。
そんな子供時代を過ごした私が、大人になって健康産業に携わったのは、ある意味自然な流れだったのかもしれません。
人生を変えた父の病気
しかし、そんな私の価値観を根底から変える出来事が起こりました。
あれほど元気だった父が突然病に倒れたのです。これまで当たり前にできていた「歩く」「働く」ということが、一瞬にしてできなくなってしまいました。
父は仕事を失い、趣味も奪われ、今まで築き上げてきた多くのものを手放さざるを得なくなりました。その姿を見て、私は愕然としました。
動けなくなるということは、これほどまでに人生を変えてしまうのか。
この経験が、私の中で「動き続けること=生き続けること」という信念を確立させました。
フィットネス業界で感じた違和感
フィットネスクラブで働いていた頃、毎日多くの会員様とお話しする機会がありました。
皆さん健康のために一生懸命通われているのに、「腰が痛くて」「膝が調子悪くて」という声を頻繁に耳にしました。スタジオレッスンで汗を流し、筋トレに励んでいるのに、なぜ痛みを抱えているのだろう?
健康になるためのはずの運動で、体を痛めてしまう。この矛盾に、私は深い疑問を感じていました。
「正しい動き」の大切さに気づく
そこで気づいたのは、重いものを持ち上げる力や、激しい運動をこなす体力よりも、まず「正しく動く」ことが何より大切だということ。
筋肉を大きくしたり、見た目を変えることも素晴らしいですが、それ以前に日常生活の中で痛みなく、スムーズに動き続けられる体づくりこそが本質なのではないでしょうか。
運動の本当の目的は「予防」にある
多くの人が勘違いしているのは、運動の本当の目的です。
運動習慣の目的とは予防であり、健康な体があるうちから不具合が起きる可能性を低くするために行うこと。
「今は健康だから必要ない」という考えは、実は大きな間違いです。
健康だからこそ、この先もそれを長く維持するために、この先も自分のやりたいことを続けられるようにするために運動をするのです。
父の病気を通して学んだのは、健康は失ってから気づくものだということ。しかし、それでは遅いのです。
茅ヶ崎で「動き」を鍛える134MOVERGYMの使命
これらの経験から生まれたのが、茅ヶ崎にある134MOVERGYMの理念です。
単なる筋トレジムではなく、「正しい動き」を身につけ、生涯にわたって動き続けられる体づくりをサポートする茅ヶ崎のジム。そんな場所を作りたいと思ったのです。
最後に
動き続けることは、選択肢を持ち続けることです。
仕事も、趣味も、人との関わりも、すべて「動ける」からこそ可能になります。
茅ヶ崎の134MOVERGYMで皆さんと一緒にトレーニングしながら、いつもそんなことを考えています。
茅ヶ崎エリアで本当に体のことを考えたジムをお探しの方、生涯にわたって充実した人生を送りたいとお考えの方は、ぜひ一度体験にお越しください。
あなたの「動き」がどう変わるか、一緒に確かめてみませんか?
まずは体験から始めて、「動き」を通してサポートしていきたい。それが私の使命だと信じています。
体験予約はコチラ